ゼミナール(2年次以上)
研究内容
テレビをはじめとするマスメディアにおける広告やネット広告について研究する。2年次は、図書館における文献資料やデータベースの利用の仕方、ネットの資料を利用する方法、レポートの書き方も学習する。具体的な課題については、研究テーマに沿って、例えば「テレビ番組とコマーシャル」「視聴率と広告費」「口コミと消費行動」「グーグル・アドワーズとオークション」「SNSと商品情報」など、与えられた課題の中から選ぶか、もしくは自分たちで課題設定を行う。3年次はゼミナール大会に参加することを前提に、研究テーマに沿って自分たちで研究課題を決め取り組む。最終的には、1万字程度のレポートを作成することを目標にする。4年次は個人ごとに研究テーマを決め、卒業論文の作成に取り組む。
ゼミの進め方
2,3年次は、同じ課題に取り組む4,5人のグループをつくり、分担して調べゼミで報告するが、2年次は、グループワークのほか図書館利用実習やプレゼンテーションの実習、資料を輪読して意見を出し合うなど、実習や討論も取り入れる。なお、グループは固定ではなく、課題への興味関心によって組み換えを行う。4年次は、卒業論文の執筆に向けた個別研究中心となる。
![]() |
![]() |
|
4年論文ゼミ卒論発表会 | 3年専門ゼミ・ゼミ交流会 | |
![]() |
![]() |
|
3年専門ゼミ九州大会 | 2年専門ゼミ・グループワーク |